2011-01-01から1年間の記事一覧

simplenote.el を Cygwin のないWindowsで使う

emacsからSimplenoteにアクセスできるsimplenote-modeをWindow上で使う場合、Cygwinが必要だとgithubページには書かれていますが、MSYSを導入することで、Cygwinなしでも使用できます。 Windows版のスタンドアローンなOpenSSLもありますが、こちらではsimple…

おすすめホットカクテル

今年は寒くなるのが遅かった気がしますが、ようやく冬の予兆が感じられるくらいの気温になってきましたね。そこで、僕の好きなホットカクテルのレシピをご紹介します。簡単な順にご紹介。 Hot Whisky カクテルなのか怪しいですが、お湯で割るだけでおいしい…

Unityランチャーに自分でインストール/ビルドしたアプリケーションを登録する

Ubuntu 11.04以降採用されたらしいデスクトップ環境「Unity」。そのランチャー(画面左端に出ているもの)は、apt-getでインストールしたアプリケーションについては、簡単に追加できます。 インストールしたアプリケーションを起動する。 起動したアプリケー…

evernote-modeをインストール

emacsからEvernoteにノートを作成したり、編集できるモードevernote-modeをインストール(Ubuntu 11.10)。evernote-modeはrubyのスクリプトを内部で使用しているので、rubyのインストールが必要。現時点でaptからインストールできるの最新バージョンが、1.9.1…

simple-hatena-modeを導入してみた。

はてなダイアリーへの投稿を行うはてなダイアリーライターというPerlスクリプトを、emacsからつかうsimple-hatena-modeというものがあり、インストールしてみた。インストールは簡単で、はてなダイアリーライター(hw.pl)をパスの通ったところにおき、simple-…

npmをWindowsにインストールする

Node.jsのパッケージマネージャ npm をWindowsにインストールするメモ。 今のところExperimentalとの注釈が付いているけど、成功したのでその手順を。基本的にはhttp://npmjs.org/doc/README.htmlに書いて有るとおり node.exeをとってきてどこかに置く(必要…

クロージャとラムダ式

クロージャとラムダ式ってほぼ同じものだと思っていたけど、全然違った。 ラムダ式 wikipedia:ラムダ計算によると…全くわからないので、http://www.stdio.h.kyoto-u.ac.jp/~hioki/gairon-enshuu/SchemeNotes/lambda.htmlとかλ(ラムダ)式の意味 - 浜村拓夫…

jdoconfig.xml の datanucleus.DetachOnClose プロパティの設定は効かない?

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090604/1244080007 によると、PersistenceManager#detachCopyAll をいちいち呼び出す代わりに、jdoconfig.xml に <property name="datanucleus.DetachOnClose" value="true"/> と書いておくとよいらしいのだけど、これだけではかってにdetachされないみたい。うーん?</property>

デプロイ時にエラー: Missing required argument 'module[s]' が出る

eclipseにインストール後、New > Google > Web Application Project からプロジェクトを作成し、とりあえずのサーブレットクラスとweb.xmlを適当に記入。Run > Run As > Web Application で起動しようとしたところで、 Missing required argument 'module[s]…

GAE/J インストール (メモ)

Eclipseを使っているなら、update site からプラグインと同時にSDKをダウンロードできる。 http://code.google.com/intl/ja/eclipse/docs/download.html から、対応するバージョンのアップデートサイトを追加してインストールするだけ。簡単すぎた。

Tokyo Timelapse

Timelapse(低速度撮影/微速度撮影)という撮影の手法がある。間隔を置いて撮影した写真をパラパラマンガのように短い間隔で連続再生することで、短時間で長い期間の変化を捉える動画となる。小学生の頃教育テレビの理科番組で、植物の成長なんかを早送りで見…